会社情報

奥島観光は、お客様にバスを安心してご利用していただくために

日本バス協会による「新型コロナウィルス感染予防対策ガイドライン」に沿った対策を行い、

奥島観光の従業員は感染防止に努めています。

・貸切バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン

本文はこちらです。http://www.bus.or.jp/news/covid-19guideline_kashikiri.pdf

・バスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

本文はこちらです。http://www.bus.or.jp/news/covid-19Guide.pdf

これからもお客様に安心してご利用いただける環境づくりに取り組んでまいります。
ご理解の上、お客様のご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

弊社のバスはお客様に安心・安全・快適に過ごしていただけるようにイオニアミストプロで車内抗菌をしております。

無題
画像クリックでYOUTUBEにとびます♪

 

奥島観光バスで各車両の換気機能(時間)テストをしております。

大型 中型 小型バス マイクロバス

画像クリックでYOUTUBEにとびます♪

 

出庫前・待機中・帰社時ウイルス対策アルコール消毒をしております。

スプレー

画像クリックでYOUTUBEにとびます♪

 

 

 

表彰 表彰状

☝画像クリックするとYoutubeに飛びます☝

 

奥島観光は、愛媛県警本部長並びに自動車安全運転センターから優秀安全運転事業所表彰の金・銀・銅のうちの図1を受賞しました。

この優秀安全運転事業所表彰制度は、職場ぐるみで安全運転・交通事故防止に努め、運転記録証明書の分析結果において一定の成果を上げ、運転者に対して教育を行った事業所が対象となります。

これからも全社員で「安心・安全運転」「事故防止」に取り組んで参ります。

 飲酒運転防止インストラクター2名在籍

飲酒運転防止インストラクターとは、

飲酒運転の背景には、アルコールについての認識の欠如、飲酒習慣など
モラルに訴えるだけでは解決できない複雑な要素があります。そこで職場環境や
地域の対応を心得たうえで、研修を実施しアルコールの基礎知識や節酒方法を広める人材です。
飲酒運転防止インストラクターが実施する研修において、飲酒運転防止に効果を上げることはもちろんのこと、 メタボや生活習慣病、うつなどの原因となる「多量飲酒」の抑制も目的としております。
弊社では運輸業界の飲酒運転撲滅と健康増進を目指し、飲酒運転防止インストラクターの正式認定を受けました。

 

 

OKJ-1

更なる安全の取組みとして、

奥島観光では、運輸安全マネジメント評価を国土交通省大臣官房運輸安全監理官付運輸安全調査官や地方運輸局等の評価担当官に委託し、経営トップや安全統括管理者・運輸部長等の経営管理部門にインタビューをしてもらい、それに関連する資料を確認することにより安全への取組みが出来ているか評価していただいております。

ヨシキ

 

2019

●安全統括管理者☆奥島 佳枝

●安全衛生推進者☆秋元 太

奥島観光 安全管理体制 組織図

 

安全管理規程

  1. 平成25年4月1日制定
  2. ←安全管理規程PDF

  3.      安全の誓い

OKJ-1

 

 更なる

奥島観光では、安心・安全は当然の義務であると共に

『お客様が安全なバスをご利用していただく為に』『お客様が快適に旅行や移動が出来るように』 更なる安全への取組みとして貸切事業者バス安全性評価認定制度運輸安全マネジメント評価の取組みを行い評価されております。

自動車事故対策機構 NASVAで運輸安全に関するセミナー(ガイドラインセミナー・リスク管理セミナー・内部監査セミナー)を受講させております。

バスジャックや救急救命等の外部研修にも参加しております。
常日頃からの意識付けや社内ルール作り、毎月の勉強会で様々な教育をしております。

携帯式心電図計測器を導入しいつでも運転手が計測できるように最新の機器を導入しております。

年に1回、内部監査チームを結成し内部監査も実施しております。

youtubeとぶ

 ☝画像クリックするとYoutubeに飛びます☝

 

デジタコ・ドラレコ

デジタルタコグラフ・ドライブレコーダー・衛星通信を利用した最新のGPS配車システムを全車両に導入しています。
このシステムにより、車両の位置や空車状況を迅速かつ正確に把握し、安全管理面の強化と乗務員負荷軽減を図っております。
本機器の導入により、収集したデータを安全対策・安全教育にも活用することで、より安全な運行管理、お客さまへのサービス向上に取り組んでおります。

最先端の安全性が装備されたバス(ASV安全先進自動車)を導入していっております。

出張時の点呼においてはテレビ電話にてIT点呼を行っております。

パソコン・スマホからでも確認出来るようにしております。


   フソウ装置   IT点呼

 どこにどのバスがいるのか分かるようにしております。

無題

 

メンテナンス

お客様を安全に目的地までお送りするために、必ず運行前点検・運行後点検を実施し、車両に問題がないか確認しています。 常に1ヶ月点検・3ヶ月点検・12ヶ月点検をし、車両の細部まで定期的な点検を実施しています。又、バスディーラーによる全国ネットの整備網により、出先での故障等にも迅速に対応致します。 年数が経った車両には床下の防錆メンテナンスの実施をしております。バス車両床下の防錆メンテナンス 整備管理者は法令による講習を受けて、管理のレベルアップに努めています。

タイヤ 点検

 

安全教育

毎月の勉強会で11項目についてみんなで意見交換をし、PDCAサイクルに活かしております。 有資格者によるバスの運行管理者は、日々の運行や乗務員の管理をしています。 ナスバのセミナー研修を受けて、管理のレベルアップに努めております。 大型バスや中型バスの運行が不慣れな者に対して、教習所の講師をしていた者に運行前講習をさせております。 運転技能講習youtube版 更にドライバーの視野を広げる為に、毎年海外に旅行を兼ねて研修をしております。 冬季間の安全運行に全車両対応当社全車両は、12月~3月の間はバス全車両でスタッドレスタイヤを装着しています。またタイヤチェーンも全車両携行しておりますので、突発的な大雪にも対応できます。全員がチェーン装着が出来るように冬季に入る前には研修をしております。

研修  チェーン  IMG_1541

 

 

シートベルト

各座席にはシートベルト着用のステッカーを備え付け、お客様に対してシートベルト着用の呼びかけはもちろん、「挨拶で始まり挨拶で終わる」ビジネスマナーを徹底しております。 アイドリングストップを心掛け、環境にも配慮し、低公害車の導入と車両整備を進めています環境問題の重要性を認識し、低公害車への切り替えを行っております。 万が一に備えて(人身傷害保険)自賠責などの強制保険、搭乗者傷害保険の他に、乗車中のお客様の補償を第一と考え、過失割合にかかわらず十分な補償が受けられる人身傷害保険に全車両加入しております。

シートベルトシートベルトシートベルト2

 

 

健康管理 安全運転管理の為に、運転手の運転記録証明書を自動車安全運転センターから運転手同意の元取り寄せしております。運転記録証明書の分析結果を参考に運転の見直しに活用しております。 半年に1回、運転手に健康診断を受診させ運転者の健康状態を十分に把握した上で、健康診断の結果に基づき再検査がある者は再検査を受診させ、医師から運転者の乗務に係る意見聴取を行っております。 治療中の者には薬の種類を確認し医師に意見を聞いております。 又、出庫・入庫時には対面による点呼を実施し、チェックシートやアルコールチェッカーを用い、乗務員の健康状態の確認、飲酒運転防止の徹底に努め、安全運転と、お客様に感動して頂ける接客を目指しております。 運転者適性診断を定期的に受講させ、乗務員の育成、本人の性格と運転適性を客観的なデータで診断してもらい、安全運転を心掛ける乗務員の育成を定期的に行っております。各バスには事故対策マニュアルを積んでおり事故対策にも役立てております。

SDカード違反証明

 

乗務員手帳

乗務員カードを作成して、全運転手に携行させております。 乗務員カードには会社の安全方針や緊急連絡先等が記載されており、緊急時にも対応出来るようにさせております。 応急救護を受けさせ、証明書もいっしょに携行させております。 ネクタイも弊社のオリジナルネクタイで身も心もネクタイも引き締めております。

IMG_0109  IMG_0108

甲種防火管理者講習を受講させ防火管理者を選任しております。

☆奥島観光<本   社>⇒【防火管理者】  ☆奥島観光<松山営業所>⇒【防火管理者】

 

表彰

表彰制度の導入により、安全意識向上のための取り組みを行っています。 高性能デジタコによる判定と無事故無違反で、1年間もっとも優秀な成績の者に対して表彰しております。

表彰 表彰島

会場:マリベールスパイア

国土交通省の安全マネジメントを遵守します。 お客様に安心・快適にご乗車して頂くために、平成18年10月に施行された運輸安全マネジメントを遵守し、安全・快適運行に努めて参ります。

詳細は国土交通省のホームページをご覧下さい。

貸切バスの安全・安心「見える化」もご確認下さい。